MENU
  • TOP
  • ABOUT US
  • SERVICE
  • NEWS
  • RECRUIT
  • CONTACT
Industry Alpha 株式会社 | インダストリーアルファ
  • TOP
  • ABOUT US
  • SERVICE
  • NEWS
  • RECRUIT
  • CONTACT
Download
Industry Alpha 株式会社 | インダストリーアルファ
  • TOP
  • ABOUT US
  • SERVICE
  • NEWS
  • RECRUIT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. NEWS
  3. [Industry Alpha x Aichi Prefecture] Startup aiming to reduce labor in factories and warehouses selected for “New Aichi Creative Research and Development Subsidy”

[Industry Alpha x Aichi Prefecture] Startup aiming to reduce labor in factories and warehouses selected for “New Aichi Creative Research and Development Subsidy”

2025 1/21
NEWS
2024年10月25日2025年1月21日

Industry Alpha utilizes subsidies to improve the quality of its in-house developed AMR software, contributing to strengthening the competitiveness of Aichi Prefecture’s core manufacturing industry

目次

overview

Industry Alpha Inc. (Headquarters: Itabashi-ku, Tokyo; R&D base: Nagoya City, Aichi Prefecture; Representative: Takumi Watanabe), which operates a business to make factories and warehouses smarter, including developing and introducing low-floor AMRs (Autonomous Mobile Robots), has been selected for Aichi Prefecture’s “New Aichi Creative Research and Development Subsidy” for fiscal 2024. This subsidy has been in operation since 2012 as a measure against the hollowing out of industry, and this year 161 companies applied, with 61 being selected, from large and small companies in fields expected to grow in the future (next-generation automobiles, aerospace, environment and new energy, health and longevity, information and communications, robotics, etc.).

What is the “New Aichi Creative Research and Development Subsidy”?

In response to the worsening hollowing out of industry, Aichi Prefecture has been operating a groundbreaking subsidy system using the “Deindustrial Hollowing Out Countermeasure Tax Reduction Fund” since fiscal 2012. Deindustrial hollowing out refers to the phenomenon in which domestic industrial base is weakened as companies, mainly in the manufacturing industry, relocate their production bases overseas.

This problem is not limited to companies simply moving overseas, but is a serious issue that shakes the foundations of Japanese manufacturing, such as a decrease in domestic employment and the outflow of technological capabilities, and the impact is becoming more serious when combined with the population decline problem facing Japan.

Our company will not only develop and introduce AMR and its control system, but also design smart factories and warehouses in a one-stop manner, realize factory and warehouse operation with fewer people, and contribute to maintaining the competitiveness of Japan’s manufacturing and logistics industries.

The theme of Industry Alpha in the “New Aichi Creative Research and Development Subsidy”

About this initiative

With this grant, we will proceed with updating the software for our proprietary AMR. We aim to improve the quality of the autonomous driving algorithm that enables AMR to estimate its own position and generate a route towards the goal.

What is AMR?

AMR has been attracting attention in recent years as a means of automating transportation in the logistics and manufacturing industries. The method of transporting luggage varies depending on the machine, including a lift-up type that crawls under a cart and lifts it up, and a towing type that hooks a cart and runs. Conventional AGVs (automated guided vehicles) used for automatic transportation mainly use magnetic tapes or QR codes installed on the ground and run on them.

These have difficulty responding flexibly to changes in the environment, and it was necessary to replace the magnetic tapes or QR codes every time the layout was changed. On the other hand, AMR uses LiDAR sensors (sensors that emit infrared rays) to run, so there is no need to install guides on the floor, etc. Therefore, it is easy to introduce and change the layout, and it is characterized by its flexible movement in cooperation with workers.

Industry Alpha 低床型 AMR「kaghelo(カゲロー)」

Challenges and prospects for AMR

While the AGVs used up until now only had to move along a guide, AMRs need to create a map of the environment in advance, understand their current location, detect obstacles, and generate a route to the destination, so software performance is extremely important.

Many of the AMRs currently in use use OSS (open source software) for their software. This has the following problems:

Difficulty in guaranteeing quality It is difficult to guarantee software quality, and it is difficult to know the appropriate way to deal with errors when they occur.

Restrictions on detailed settings For example, while it is possible to set the speed, it is not always possible to set the acceleration, and parameters that can be set sufficiently are not always provided, making it difficult to achieve detailed customization.

We have been committed to developing our own Japanese AMRs and have developed the core part of the software in-house. This time, we will use the subsidy to further strengthen this initiative and contribute to reducing the labor force in factories and warehouses, which are the foundation of Japanese manufacturing.

NEWS
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Industry Alpha × 愛知県】工場・倉庫の省人化を目指すスタートアップが「新あいち創造研究開発補助金」に採択
  • 工場・倉庫の省人化を目指すIndustryAlpha、製品カタログを全面リニューアル!

関連記事

  • 「配送系・倉庫のデータ活用によるスマート物流勉強会」共催のお知らせ
    2025年5月29日
  • 「倉庫DX実現に向けたスタートアップの革新サービス紹介セミナー」開催報告
    2025年5月27日
  • Industry Alpha株式会社、「第37回中小企業優秀新技術・新製品賞|主催:りそな中小企業振興財団 日刊工業新聞社」において奨励賞を受賞
    2025年4月30日
  • 名古屋近辺のベンチャー企業に特化したオンライン経済新聞Nagoya Startup Newsに掲載
    2025年4月30日
  • The fourth-generation model of the Japanese-made AMR “Kaghelo” will be released in January 2025
    2025年1月10日
  • 和製AMR「Kaghelo」第4世代モデルを2025年1月にリリース
    2025年1月10日
  • Industry Alpha株式会社、「第4回 スマート物流 EXPO」に出展
    2025年1月9日
  • Industry Alpha Inc. to exhibit at the 4th Smart Logistics EXPO
    2025年1月9日

【Industry Alpha × 愛知県】工場・倉庫の省人化を目指すスタートアップが「新あいち創造研究開発補助金」に採択

2025 1/20
NEWS
2024年10月25日2025年1月20日

Industry Alpha、補助金活用で自社開発AMRソフトウェアの品質向上を図り、愛知県の基幹産業である製造業の競争力強化に貢献

概要

「スマート工場・スマート倉庫をデザインし実現する」というミッションを掲げ、低床型AMR(Autonomous Mobile Robot:自律走行ロボット)の開発・導入など工場・倉庫のスマート化事業を展開するIndustry Alpha 株式会社(本社:東京都板橋区、開発拠点:愛知県名古屋市、代表:渡辺琢実)は、愛知県の「新あいち創造研究開発補助金」2024年度事業に採択されました。本補助金は産業空洞化対策として2012年から運用されており、今後成長が見込まれる分野(次世代自動車、航空宇宙、環境・新エネルギー、健康長寿、情報通信、ロボット分野等)の大企業・中小企業を対象に今年度は161社の応募があり61社が採択されています。

「新あいち創造研究開発補助金」とは

愛知県は、深刻化する産業空洞化に対応するため、2012年度より「産業空洞化対策減税基金」を活用した画期的な補助制度を運用しています。産業空洞化とは、製造業を中心とする企業が生産拠点を海外に移転することで、国内の産業基盤が弱体化する現象を指します。

この問題は単なる企業の海外進出にとどまらず、国内雇用の減少や技術力の流出など、日本の製造業の根幹を揺るがす重大な課題となっており、日本が直面する人口減少問題と相まって、その影響はより深刻化しています。

当社としては、AMRやその制御システムの開発・導入にとどまらず、一気通貫でスマート工場・倉庫をデザインし、より少ない人数での工場・倉庫運営を実現し、日本の製造・物流業の競争力維持に貢献していきます。

「新あいち創造研究開発補助金」におけるIndustry Alphaのテーマ

今回の取り組みについて

本補助金において当社は独自開発のAMRのソフトウェアアップデートを進めてまいります。AMRが自らの位置を推定し、ゴールに向かって経路を生成する自律走行アルゴリズムの品質向上を目指します。

AMRとは

物流・製造業界の搬送自動化手段として、AMRは、近年、注目を集めています。荷物の搬送方式は機体によってさまざまで、台車などの下に潜り込んで持ち上げて走行するリフトアップ式や、台車を引っかけて走行する牽引式などがあります。従来の自動搬送に用いられてきたAGV(無人搬送車)は、磁気テープやQRコードを地面に設置し、その上を走行するものが主流でした。

これらは環境の変化に柔軟に対応することが難しく、レイアウト変更の度に磁気テープやQRコードの張り替えなどが必要でした。一方、AMRはLiDARセンサー(赤外線を照射するセンサー)を用いて走行するため、床などにガイドを設置する必要がありません。そのため、導入やレイアウト変更が容易で、作業員と連携した柔軟な動きが実現できるのが特徴です。

Industry Alpha 低床型 AMR「kaghelo(カゲロー)」

AMRの課題と展望

これまで使用されてきたAGVはガイドに沿って動くだけでよかった一方、AMRは事前の環境地図作成、自らの現在位置の把握、障害物の検知や目的地までの経路生成などを実施する必要があるため、ソフトウェアの性能が非常に重要になります。

現在使用されているAMRの多くは、ソフトウェアにOSS(オープンソースソフトウェア)を使用しています。これには以下のような問題点が挙げられます。

  1. 品質の保証が困難ソフトウェア品質の保証がしづらく、エラーが発生した際の適切な対処方法がわかりにくい。
  2. 細かい設定の制限一例では速度の設定はできるものの、加速度の設定ができないなど、必ずしも十分に設定可能なパラメーターが提供されているわけではなく、細かなカスタマイズを実現しづらい。

当社は独自開発の和製AMRにこだわり、ソフトウェアのコア部分を自社で開発してきました。今回、補助金を活用してこの取り組みをさらに強化し、日本の製造業の根幹である工場・倉庫の省人化に貢献してまいります。

NEWS
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【東洋経済新報社・すごいベンチャー100】Industry Alpha株式会社が社会を変える次世代企業として2024年版すごいベンチャー100に選出
  • [Industry Alpha x Aichi Prefecture] Startup aiming to reduce labor in factories and warehouses selected for "New Aichi Creative Research and Development Subsidy"

関連記事

  • 「配送系・倉庫のデータ活用によるスマート物流勉強会」共催のお知らせ
    2025年5月29日
  • 「倉庫DX実現に向けたスタートアップの革新サービス紹介セミナー」開催報告
    2025年5月27日
  • Industry Alpha株式会社、「第37回中小企業優秀新技術・新製品賞|主催:りそな中小企業振興財団 日刊工業新聞社」において奨励賞を受賞
    2025年4月30日
  • 名古屋近辺のベンチャー企業に特化したオンライン経済新聞Nagoya Startup Newsに掲載
    2025年4月30日
  • The fourth-generation model of the Japanese-made AMR “Kaghelo” will be released in January 2025
    2025年1月10日
  • 和製AMR「Kaghelo」第4世代モデルを2025年1月にリリース
    2025年1月10日
  • Industry Alpha株式会社、「第4回 スマート物流 EXPO」に出展
    2025年1月9日
  • Industry Alpha Inc. to exhibit at the 4th Smart Logistics EXPO
    2025年1月9日
新着記事
  • 「配送系・倉庫のデータ活用によるスマート物流勉強会」共催のお知らせ
    2025年5月29日
  • 「倉庫DX実現に向けたスタートアップの革新サービス紹介セミナー」開催報告
    2025年5月27日
  • Industry Alpha株式会社、「第37回中小企業優秀新技術・新製品賞|主催:りそな中小企業振興財団 日刊工業新聞社」において奨励賞を受賞
    2025年4月30日
  • 名古屋近辺のベンチャー企業に特化したオンライン経済新聞Nagoya Startup Newsに掲載
    2025年4月30日
  • The fourth-generation model of the Japanese-made AMR “Kaghelo” will be released in January 2025
    2025年1月10日
  • 和製AMR「Kaghelo」第4世代モデルを2025年1月にリリース
    2025年1月10日

© 2023 Industry Alpha

目次